カテゴリ:日々のこと



2022年9月 · 2022/09/06
写真は室内で羽化したツマグロヒョウモン(♀) 久しぶりのブログ更新です。 最近は何か写真や文章にしたい時は、さっとTwitterにあげてしまいます。 なんとなくなのですが、伝えたいことの鮮度や、他の人との交流によって生まれるものとか、その瞬間を凝縮できる媒体として使ってます。...

2022年3月 · 2022/03/02
とても久しぶりに映画を観にいきました。 WEST SIDE STORY 1957年にブロードウェイミュージカルとして初演され、映画化は1961年のものに続き2度目です。 高校時代、私は合唱部だったのですが、定期演奏会では合唱の他にミュージカルの発表がありました。 その時の演目がこちらのウェストサイドストーリーでした。 あの頃、毎日のように聴いて練習していた曲の数々。...

2022年1月 · 2022/01/05
新年あけましておめでとうございます。 皆さんはどんな年明けを過ごされていますか? 私は、年始に園でかるた大会がある息子と一緒に、上毛かるたを練習しました。 かるたに出てくる群馬のあちこちに、そういえばここは家族で行ったね、ここはこういう思い出があるね、などと話をするのも楽しいです。...

2021年12月 · 2021/12/10
先日、36歳の誕生日を迎えました。 家族とお祝いをしようということになり、当日は家ですき焼き、ケーキも苺と生クリームのもの(小さい頃からの定番)を準備しました。 ところが、です。 すき焼きの材料をスーパーマーケットで買っている頃から、なんだか心と身体が一致しないのです。...

2021年12月 · 2021/12/01
師走に入りましたね。 お店入口のスノーマンが新しくなりました。 日がだいぶ短くなって、夕方5時くらいにはもう暗いです。 そうなると、このスノーマンの出番。 ピカピカ光って、お店の出入口を明るく照らしてくれます。

2021年7月 · 2021/07/16
もうすぐ梅雨明けしそうな気配ですね。 実は最近、ずっと欲しかった本を入手しました。 写真の本、宮澤賢治語彙辞典です。 この辞典に出会ったのは、私が大学3年生の頃でした。 賢治の詩集『春と修羅』の中から、詩をひとつ選んで考察する、という授業があったのです。...

2021年7月 · 2021/07/10
雨が続いていますが、お庭のブラックベリーが豊作です。 息子と収穫するのが、日課となっています。

2021年6月 · 2021/06/25
ワンコのお散歩をしていたら、道にクワガタムシを発見! もうそんな時期なんですねぇ。 どうやら野良(?)のクワガタのようだし、持って帰ったら息子が喜ぶかなぁと思い、ひょいとお洋服につけて帰ってきました。 服に虫をつけて帰るのはもう何度めかで、こういう時は、帰宅後に、...

2021年6月 · 2021/06/16
朝はできるだけ、お散歩に出るようにしています。 ぐるりと周りの農家さんの畑の作物の進捗を見させてもらい、帰宅後はうちのお庭へ。 決して広くはないのですが、この時期の庭は少し手がかかります。 その分、愛着がわいて、ついつい見に行ってはまた少しずつ手をかけています。

2021年6月 · 2021/06/08
「ちょっとこれ見てよ」 と、ある朝、夫が紙を持ってやってきた。 10項目に分けられたチェック表があり、ざっと目を通して驚いた。 それは、体癖チェック表だったのだ。 「これ、どうしたの?」 と聞くと、どうやら本社からメールで送られてきて、回答したチェックを返信する必要があるらしい。 へえ~、と驚いた。...

さらに表示する